こんにちは。群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」です。
「歯ぎしりをすると歯にどのような影響を与えるの?」「歯ぎしりの癖があるとインビザライン矯正に影響はある?」など、歯ぎしりが与える影響について気になっている方がいるのではないでしょうか。
歯ぎしりをすると歯にどのような影響を与えるのでしょうか。また、歯ぎしりの癖がある方がインビザライン矯正をする場合は、どのような点に注意すべきなのでしょうか。
今回は、歯ぎしりが与える影響と歯ぎしりの癖がある方がインビザライン矯正をする場合の注意点について解説します。インビザライン矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
歯ぎしりとは、無意識のうちに歯を強くこすり合わせることを指します。睡眠中だけではなく、起きているときにも行われることがあります。
歯ぎしりには、以下のような種類があります。
グラインディングとは、上下の歯を強く噛み合わせながら、ギリギリとこすり合わせることを指します。起きている時は自分でも気づくことがあります。就寝中は家族が気づいてくれることもあるでしょう。
長年、グラインディングを続けていると、歯がすり減り平らになります。歯の状態から、歯科医院で指摘されることもあるでしょう。
クレンチングとは、上下の歯を強く食いしばる、噛みしめることをいいます。クレンチングでは、上下の歯をこすり合わせることはありません。
ほとんどの方が無意識に力仕事をする時のように食いしばりをしており、音もしないので気づかないことも多いです。
タッピングとは、上下の歯を小刻みに噛み合わせることをいいます。カチカチと音が鳴るのがタッピングの特徴です。
タッピングの癖がある方はそれほど多くありません。他の歯ぎしりと同じように、起きている時も寝ている時も現れます。
歯ぎしりの原因ははっきりわかっていません。
しかし、歯ぎしりの原因となる要素はいくつかあります。以下に詳しく解説します。
ストレスが溜まっていると歯ぎしりをしやすいといわれています。ストレスを発散するために、歯ぎしりを行うと考えられているのです。
ふだん無意識のうちにしている癖が就寝中に現れることがあります。筋肉が日中の癖を記憶しているので、このようなことが起こります。
歯並びや噛み合わせが悪いことで歯ぎしりをするケースもあります。歯科治療や老化、歯のすり減りなどによって、噛み合わせは変化します。
歯並びや噛み合わせが悪いと口の中が安定しません。それがストレスになり、歯ぎしりにつながることがあるのです。
歯ぎしりをするとどのような影響があるのでしょうか。
歯ぎしりが歯や身体に与える影響について、以下に解説します。
歯ぎしりをすると徐々に歯がすり減っていき、平らになったり、短くなったりします。あまりにも大きく削れた場合は、神経にも達してしみたり、痛みがでたりすることもあるでしょう。最悪の場合は、歯が欠けたり割れたりすることもあります。
歯ぎしりによって影響をうけるのは、天然の歯だけではありません。人工の歯にも大きな力がかかり、取れたり、割れたりして再治療になることもあります。
セラミックの歯に大きな力がかかると割れることがあるため、歯ぎしりの癖がある方は、就寝中はナイトガードを装着するなどして、ダメージから歯を守る必要があります。
歯ぎしりの癖によって口の中にコブができることもあります。特に治療する必要はありませんが、コブが邪魔になって入れ歯などが入らないことがあります。その場合は、盛り上がった部分を削る手術が必要になるでしょう。
歯ぎしりをすると歯周病が悪化する可能性があります。歯ぎしりによって歯が揺さぶられると骨の吸収が進み、最悪の場合には歯が抜けることもあるのです。
歯ぎしりが肩こりや頭痛の原因となることもあります。歯ぎしりをすると口周りの筋肉が緊張し、それによって肩こりや頭痛を引き起こすことがあるのです。
歯ぎしりをすると顔のえらが張ることもあります。歯ぎしりをすると顔周りの筋肉が発達するので、えらが張り、顔が大きくなったように見えることがあるのです。
歯ぎしりの癖がある方がインビザライン矯正をするときの注意点について、以下に解説します。
インビザラインでは0.5mm程度の非常に薄いマウスピースを装着して治療を進めます。そのため、歯ぎしりによってマウスピースに大きな力が加わると、変形したり、割れたりする可能性があります。
マウスピースが変形すると、計画通りに歯を動かすことができません。マウスピースが割れると、口腔内に傷がつく可能性があります。
マウスピースが破損・変形すると、作り直しが必要になる場合もあります。マウスピースの作り直しが必要になると治療期間が延長になるでしょう。また、追加で費用が発生することも考えられます。
歯ぎしりをすると歯に強い力が加わります。歯ぎしりによって歯に強い力が加わると歯の移動の妨げとなり、計画どおりに歯が動かない可能性があります。計画とは異なる方向に歯が動くこともあるかもしれません。
計画どおりに歯が動かないと、治療期間が延長になる可能性もあるでしょう。
歯ぎしりの癖があると、矯正治療後に後戻りを起こす可能性があります。インビザラインで歯並びをきれいに整えても、歯ぎしりによって歯に力が加わると、後戻りを起こすことがあるのです。
歯ぎしりによってマウスピースが割れた場合、放置してはいけません。割れたマウスピースを装着し続けると、治療に影響を与える可能性があります。お口の中に傷がつくこともあるかもしれません。
インビザライン矯正中、歯ぎしりによってマウスピースが割れた場合は、速やかに歯科医院を受診してください。マウスピースが割れた場合は、作り直すことが一般的です。
マウスピースが手元に届くまで時間がかかるため、それまでは治療が進まず、治療期間が延びることもあります。追加で費用が発生する場合もあるでしょう。
マウスピースが届くまでの間は1段階前のマウスピースを装着して、後戻りを防ぐ必要があります。
上述のとおり、歯ぎしりをすると歯や身体、矯正治療に影響を与えます。そのため、歯ぎしりを改善することが望ましいです。では、どのようにしたら歯ぎしりを改善できるのでしょうか。
ここでは歯ぎしりの癖を改善する方法について解説します。
ストレスが溜まると歯ぎしりをしやすくなります。歯ぎしりを改善するためにはストレスを溜めないことが大切です。ストレッチをする・散歩をする・音楽を聴くなど、ご自身に合った方法でストレスを発散しましょう。
ナイトガードとは、寝るときに使用するマウスピースです。ナイトガードを装着することで、歯ぎしりによって歯に加わる力を分散でき、歯を守ることができます。
ただし、インビザライン矯正中はナイトガードを使用できません。インビザライン矯正中は就寝中もマウスピースを装着する必要があるためです。
インビザラインのマウスピースは歯を動かすことを目的としていますが、ナイトガードは歯ぎしりから歯を守ることを目的としています。そのため、インビザライン矯正中はナイトガードを使用できないのです。
就寝中の歯ぎしりを改善することは難しいかもしれません。日中に歯ぎしりをしていることに気づいたら意識して改善しましょう。家族や友人に歯ぎしりをしているときに声をかけてもらうのもよいでしょう。
顎周りの筋肉をほぐすことも、歯ぎしりの癖を改善する際には効果的です。顎の周りを指で円を描くようにマッサージしてください。
歯ぎしりをすると天然の歯や人工の歯に影響を与えることがあります。また、歯ぎしりの癖がある方がインビザライン矯正をすると、マウスピースが破損・変形したり、矯正治療がスムーズに進まなくなったりする可能性があります。
そのため、歯ぎしりの癖は改善したほうがよいのです。就寝中の歯ぎしりを改善するのは難しいかもしれませんが、日中に歯ぎしりをしていると気づいたら意識してやめましょう。
また、ストレスを溜めないようにしたり、顎周りをマッサージしたりすることで改善できる場合もあります。
計画どおりにインビザラインでの治療を進めるためにも、歯ぎしりの改善を試みるとよいでしょう。
インビザラインを検討されている方は、群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」にお気軽にご相談ください。
copy right Suzuki Dental clinic