こんにちは。群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」です。
インビザラインとは、ブラケットやワイヤーなどの矯正器具は使用せず、プラスチック製のマウスピースを使用して歯並びを整える治療法です。使用するマウスピースは透明であるため目立ちにくく、また食事や歯磨きの際に取り外せることから多くの方に選ばれています。
しかし、矯正が終わったあとに、歯の位置が元に戻ってしまう後戻りを起こすリスクがあると聞いたことがある方がいるのではないでしょうか。
今回は、インビザライン矯正後に後戻りが起こる原因とその予防方法、さらに後戻りが起こった場合の対処方法についてくわしく解説します。後戻りについて知りたい方や、不安に思っている方は、ぜひ参考にしてください。
後戻りとは、矯正治療によって整えられた歯が、時間の経過とともに元の位置に戻る、または戻ろうとする力が働く現象のことです。
矯正治療が完了した時点では歯はまだ安定しておらず、完全に安定するまでには時間がかかります。矯正治療後、歯科医師の指示を守らないと、元の位置に戻ろうとする力が働き、後戻りが起こる可能性があるのです。
後戻りを起こすと見た目だけでなく、噛み合わせや口腔全体の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、再び不均等な噛み合わせになることで顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。
歯並びが乱れると歯磨きがしづらくなるため、虫歯や歯周病のリスクも高まるでしょう。
インビザライン矯正後に後戻りが起こる原因にはいくつかあります。ここでは、インビザライン矯正後に後戻りが起こる原因についてくわしく解説します。
矯正治療後には、リテーナーと呼ばれる装置の使用が不可欠です。リテーナーとは、矯正治療後の歯並びを安定させるために使用する装置です。矯正治療直後は歯を支える周囲の組織が安定していないため、歯の位置が不安定な状態です。
そのため、リテーナーを装着して矯正治療で整えた歯並びをしっかりと固定させる必要があります。
しかし、リテーナーの装着を怠ったり、装着時間が短かったりすると後戻りを起こすことがあるのです。
舌で前歯を押す癖や唇を噛む癖など歯並びに影響を与える癖があると、歯に一定の力がかかり、後戻りを起こしやすくなります。また、歯ぎしりや食いしばりなども歯並びを乱す要因の一つです。このような癖は無意識のうちに行っていることが多いでしょう。
矯正治療後にこれらの癖が改善されていないと後戻りを起こす可能性があるのです。
インビザライン矯正後に歯周病や虫歯といった口腔内トラブルが発生することで後戻りを起こすこともあります。
歯周病になると歯を支える骨や組織を弱らせるため、歯が動きやすくなります。また、虫歯によって歯が欠けたり噛み合わせが変わったりすると、歯並び全体のバランスがずれて後戻りが起こりやすくなるのです。
若年者の場合、成長に伴って顎や歯列が変化することがあり、これが原因となって後戻りが起こる場合もあります。
また、矯正治療後に親知らずが生えてくると、ほかの歯を押して歯並びが乱れることもあるでしょう。加齢に伴い歯周組織が弱くなることで歯が動きやすくなることも考えられます。
インビザライン矯正後に後戻りが起こるのを防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、インビザライン矯正後の後戻りを防ぐ方法についてくわしく解説します。
インビザライン矯正後の後戻りを防ぐためには、しっかりとリテーナーを装着することが重要です。
リテーナーにはいくつか種類があり、大きく分けて取り外しのできるものと固定式のものがあります。取り外しができるリテーナーの場合は、装着時間を守りましょう。
リテーナーの装着期間は矯正期間と同じくらいであることが多いです。矯正治療終了後の数か月はマウスピースの装着時間と同程度リテーナーを装着する必要があります。その後は徐々に装着時間を短くしていきます。
矯正治療後の後戻りを防ぐためには定期的に歯科医院で検診を受けることも重要です。検診では歯並びや噛み合わせを確認したり、歯周病や虫歯になっていないかを確認したりします。
定期的に歯科検診を受けていれば、万が一お口の中にトラブルが起こっていても早期に発見・治療でき、後戻り防止にもつながるでしょう。
また、歯科検診では歯のクリーニングを行う場合もあります。定期的に歯のクリーニングを受けることで虫歯や歯周病を予防できるため、後戻りを防ぐことにもつながるでしょう。歯科医師に指示された時期に歯科検診を受けるようにしてください。
口腔内を清潔に保つことも後戻りを防ぐためには重要です。上述のとおり、虫歯や歯周病になると後戻りを起こすリスクが高まります。デンタルフロスや歯間ブラシも使用して、歯ブラシでは落としきれない汚れも除去しましょう。
口腔内を清潔に保つことで歯周病や虫歯を予防でき、後戻りを防ぐことにもつながります。また、リテーナーのお手入れも忘れずに行いましょう。
前歯を押す癖や唇を噛む癖など、歯並びに影響を与える癖がある場合は改善しましょう。これらの癖は無意識のうちに行っている場合が多いため、ご自身で改善が難しい場合は歯科医師や歯科衛生士にアドバイスを受けることも有効です。
極端に硬い食べ物や粘着性のある食べ物を口にすると、歯に過度な負担がかかります。これらの食品を避けることも後戻りの予防につながるでしょう。
インビザライン矯正後に後戻りを起こしたときは、適切に対処する必要があります。では、後戻りを起こしたときにはどのように対処すればよいのでしょうか。
ここでは、インビザライン矯正後に後戻りを起こしたときの対処法についてくわしく解説します。
軽度の後戻りであればリテーナーを装着することで、改善できる場合があります。
ただし、後戻りが起こっている状態でリテーナーを装着しても入らなかったり、痛みを伴ったりする可能性があります。そのため、後戻りを起こしたときは歯科医師の指示に従うことが重要です。
大きく後戻りを起こした場合にはリテーナーを装着しただけでは改善が見込めません。そのような場合は、再度矯正治療を行うケースもあります。
再度インビザラインで治療するか、ワイヤー矯正などの別の治療法を選択することになるでしょう。この場合は、短期間で歯並びを整えられることが多いです。
しかし、再度矯正治療を行う場合には費用がかかります。歯科医師と相談し、ご自身に適した治療法を選択しましょう。
インビザライン矯正後、さまざまなことが原因で後戻りを起こすことがあります。後戻りとは、矯正治療で整えた歯が時間とともに元の位置に戻る現象のことです。
矯正治療後のリテーナーの装着を怠ったり、歯並びに影響を与える癖があったりすると後戻りを起こす可能性があります。歯周病や虫歯などの口腔内トラブルが原因で後戻りを起こすこともあるでしょう。
後戻りを防ぐためには、リテーナーをしっかり装着することや日常的な口腔ケアを怠らないこと、歯並びに影響を与える癖を改善することが非常に重要です。
また、定期的に歯科検診を受けることも重要です。お口の中にトラブルが起こっていても定期的に歯科検診を受けていれば早期に発見・対処できます。
インビザライン矯正後に後戻りを起こしたときは速やかに歯科医師に相談し、指示に従いましょう。
インビザラインを検討されている方は、群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」にお気軽にご相談ください。
copy right Suzuki Dental clinic